く ら も と わ か ば じ る し お酒は20歳になってから楽しく幸せな気持ちで適量を飲みましょう Home Sitemap
目次 大吟醸
ここでは、「酒造りの工程」に書かれている酒の造り方と、違った造り方をする
『大吟醸』の造り方を紹介していきます。
その殆どが手作業の『大吟醸』造りを御見学下さい。


酒母仕込み 添仕込み 仲仕込み 留仕込み 搾り
仲仕込み
踊り(一日仕込み休み)後、仲仕込み込みに入ります。
踊りで一日置いた枝桶タンクのモロミを櫂つきします。

水麹の準備。
4℃の冷水を冷水機で造る。
水麹を造る直前のモロミ。

モロミを汲み、サーマルタンクの中へ入れる。タンクまで酒母を引き上げるのはかなりの力仕事。

枝桶タンク内のモロミを残らず、ササラ(竹のちいさなホウキの様なもの)を使ってかき出す。
その際、モロミは粘り気があるので、水を少し注ぎ入れてサラサラにした状態にしてかき出す。

出麹
(麹の造り方は大吟の酒母麹と同じ)

添仕込みのモロミが入ったサーマルタンクへ麹と水を入れます
(水麹)

蒸米が出来たら、釜から掘り起こし、広げて5〜6℃前後まで冷ます。

蒸米が冷えたら、タンクの中へ入れる。

蒸米を入れながらすばやく櫂付きをして終了(仲仕込み)

以上で仲仕込み終了です。

▲このページの上へ Home Sitemap


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送